東日本高速道路株式会社『NEXCO東日本』が発行するソーシャルボンド(社会的課題解決のために発行される債券)への投資を実施いたしました。
ソーシャルボンドによる資金調達は高速道路事業に充当され、『地域活性化』『災害対策』『交通安全の推進』『環境保全』などの社会貢献活動に活用されます。 また、この事業は国連の策定する持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献します。
2022年1月
<本債券の概要>
銘柄 |
東日本高速道路株式会社第90回社債 (一般担保付、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構併存的債務引受条項付) |
年限 |
7年 |
発行額 |
200億円 |
発行日 |
2022年1月31日 |
(東日本高速道路株式会社HPソーシャルファイナンス)(外部サイト)
西日本高速道路株式会社『NEXCO西日本』が発行するソーシャルボンド(社会的課題解決のために発行される債券)への投資を実施いたしました。 ソーシャルボンドによる資金調達は高速道路事業に充当され、社会基盤である高速道路の老朽化、激甚化、頻発化する自然災害、逆走防止などの安全・安心対策といった課題解決に繋がっていくものであり社会的な効果をもたらすものと考えております。 また、この事業は国連の策定する持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献します。
2022年2月
<本債券の概要>
銘柄 |
西日本高速道路株式会社第65回社債 |
年限 |
5年 |
発行額 |
800億円 |
発行日 |
2022年2月10日 |
(西日本高速道路株式会社HPソーシャルファイナンス)(外部サイト)
独立行政法人日本学生支援機構が発行するソーシャルボンド(社会的課題の解決に資するプロジェクトの資金調達のために発行される債券)への投資を実施致しました。
ソーシャルボンドによる調達資金は同機構が担う奨学金事業の内、貸与奨学金の財源として活用されます。また、この事業は日本国憲法第26条や教育基本法第4条に定められる『教育の機会均等』や、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の内、『すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。』の達成に資する等、我が国の教育面の課題解決に貢献します。
2022年6月
<本債券の概要>
銘柄 |
第67回日本学生支援債券 |
年限 |
2年 |
発行額 |
300億円 |
発行日 |
2022年6月8日 |
(日本学生支援機構HP(投資表明投資家一覧))(外部サイト)
当社は、本債券への投資を始め、企業活動を通じ持続可能な社会の実現に向けて、社会的責任を果たして参ります。
横浜市が発行するサステナビリティボンド(環境課題の解決を目指すグリーンプロジェクトおよび社会問題の解決を目指すソーシャルプロジェクトの双方に充当される債券)への投資を実施致しました。
サステナビリティボンドによる調達資金は横浜市のフレームワークにおけるグリーン適格プロジェクト、ソーシャル適格プロジェクトに活用されます。
当社は、地域・社会や環境との共生、経済・企業との安定的な成長共有の観点から、本債権をはじめとしたESG領域における投融資を一層推進してまいります。
2024年12月
<本債券の概要>
銘柄 |
横浜市令和6年度第4回公募公債(サステナビリティボンド) |
年限 |
10年(満期一括償還) |
発行額 |
80億円 |
発行日 |
2024年12月 |
※(横浜市HP(投資表明投資家一覧))(外部サイト)